今Z世代を中心に流行っている片手ダブルピース。
元ネタが気になるところですが、実はお笑い芸人・男性ブランコが元ネタとなっております。
ネットでもかなり話題になっております。
ですが片手ダブルピースは昔、差別的な意味でも使われていたのでそれも知っておきたいですね。
ただ差別的なジャスチャーなんて必要ないので、その意味が消えるくらい流行ってほしい!
記事内容はこちら!
- 片手タブルピースって何?
- 片手ダブルピースの元ネタは男性ブランコ!
- 片手ダブルピースは差別的意味もある?
それではみてきましょう!
片手タブルピースって何?
片手ダブルピース#最強ぎゃるちゃ pic.twitter.com/h9B02ypzlw
— 紫王 雅琴@ヲドルマヨナカ (@wodoru_macoto) June 30, 2022
みなさん今流行りの片手ダブルピースはご存じでしょうか?
本来なら両手でピースしてダブルピースとなるのですが、上の写真の方のように片手の指4本でダブルピースを取ることです。
ネットでは
さまざまな界隈で片手ダブルピースが流行っております。
2022年は間違いなくこの片手ダブルピースが流行ると思われるわけですが、元ネタはお笑い芸人のネタでした!
片手ダブルピースの元ネタは男性ブランコ!
吉本だし豆ちゃんに片手ダブルピースしてもらった
— めるるの顔になりたい (@trmg6VRCCHND3Dk) June 26, 2022
バブかった👼🏻🍼#JO1ヨントン #JO1ヨントンレポ#豆原一成 #男性ブランコ pic.twitter.com/gGpiYoNGPX
片手ダブルピースの由来は、お笑い芸人・男性ブランコのネタです!
2022年5月19日に放送された「千鳥のクセがスゴいネタGP」の中で、男性ブランコが「流行川さま」というネタを披露。
男性ブランコ・平井が「今年流行るネタを決める」というネタで、その中で流行川さまが今年流行ると言ったのが「片手ダブルピース」でした。
ネタはややウケでしたが、その後ツイッターではトレンド入りして、そこからZ世代を中心にSNSで流行っています。
こちらが元ネタのコントとなります。
片手ダブルピースは差別的なジャスチャーでもあった?
かなり流行の兆しが見えている片手ダブルピースですが、昔から日本では差別的なジャスチャーとして存在していたようです。
4本指を立てるという行為が、部落出身者であることを表現するジェスチャーとして明治大正くらいから存在していたと言われています。
とにかく日本では「4」という数字が良くないものを言われており、
- 指は5本だけど、4つは欠損を意味する。
- 4は四足(よつあし)の動物を連想させ、穢多は昔動物の処理を行なっていたため、そのことを連想させるから。
- 士農工商は4本指で表現できるが、5つ目は穢多非人を連想させるから。
と言われて良くないみたいです。
ですがそんな意味を知ってる人は全然いませんよね。こんな差別的なジェスチャーは今すぐにでもなくなった方がいいので、男性ブランコが流行らせた「片手ダブルピース」という意味で塗り替えてしまいましょう!!!